>> モバイルマル得情報 >> スマホを無線機やトランシーバーとして利用する裏技

スマホを無線機やトランシーバーとして利用する裏技

portrait of asian businesswoman in office

イベントなどで見かけるトランシーバーなどの無線機。なんで携帯電話があるようなこの時代にあんなもの使っているんだろうと思った人もいるはずです。それには色々とメリットがあるからです。まずは多くの人と瞬時に会話をすることが可能です。つまり、状況を共有しやすいということです。携帯電話だと一人一人に電話しなくちゃいけませんよね。しかもワンタッチで連絡ができるので便利です。通話料だってかかりません。電話回線を使っていないので、場所を選ばずに使用できます。つまり、イベントなどの現場では無線機で連絡を取り合った方がスムーズに運営ができるというわけです。だからこそこちらのような無線機レンタル業者だってあるわけです。

確かに色々なメリットがあるな、ちょっと使ってみたいなと思った方もいるのではないでしょうか?花火大会や最近だとフェスなど、ものすごく大勢の人が集まるイベントなどに数人のグループで遊びに行く時にはあると便利ですよね。しかし、無線機レンタル業者に借りてまでやるかというとそれほどではないはずです。そんな時に覚えておくと便利なのがスマホを利用した使い方です。スマホアプリやガジェットを利用すればスマホを無線機やトランシーバー代わりに使うこともできます。一台のスマホで複数人と会話できてとても便利です。代表的なアプリはインターネットを利用して通信できる「Zello」やBluetoothを介して通信できる「Motolky」などがあります。どちらも無料で利用することが可能です。

ただし、本格的な無線機やトランシーバーの代わりになるものではないと思っておいてください。インターネットもbluetoothも距離や環境などの制限がありますので使えない場所やケースも存在します。やはり、無線機やトランシーバーには敵わないので、あくまでも補完的なものとして利用する程度に留めましょう。